日産リーフの中古車が激安になる理由
日産リーフの新型が発売され、話題を集めています。
2017年に販売された新型リーフでは、フル充電時の走行距離が400kmまで延び、いよいよ電気自動車の弱点が克服されてきたように感じます。
その一方で、電気自動車であるリーフには、走行距離以上にもっと根が深い弱点が存在していることをご存知でしょうか。
走行距離以上に根深い弱点とは何かを知るには、リーフの中古車市場に目を向けてみる必要があります。
出典:カーセンサー
例えば、こちらのリーフ中古車をご覧ください。この日産リーフの中古車は
- 2年落ち
- 走行距離:7,000km
- 修復歴なし
- 車検付き
と、これだけの好条件が揃っているにもかかわらず販売車両価格はたったの114万円で販売されています。
ちなみに、リーフの新車販売価格は約350万円です。
その高級車が、たった2年。しかも、走行距離7,000km乗っただけで、200万円以上値を落としています
せっかく維持費が安い電気自動車として日産リーフを購入しても、これでは維持費の安さで浮いた費用も買取時に水の泡と化してしまいますよね。
このような日産リーフの中古車市場を知ることで、ひとつの疑問が浮かび上がってきます。
この中古車の値崩れの原因にこそ、日産リーフが電気自動車であるがゆえに持ち合わせる走行距離以上に根深いデメリットが起因していると考えられるのです。
ここでは、日産リーフの購入を検討されている方に知ってほしい日産の販売店営業マンからは聞くことができない電気自動車の真のデメリットについて紹介し、日産リーフに潜む危険性について言及していきます。
日産リーフに対する3つの疑問
私は通勤で毎日100㎞以上車を運転する必要があり、1か月のガソリン代が3万円を超える状況です。
そのため、電気自動車の維持費の安さに惹かれ、本気で日産リーフを購入しようと考えていました。
そこで、日産自動車の販売店へ出向き、実際にリーフを2週間無料レンタルさせていただいた経験があります。
結局、当時は走行距離の不安と販売価格の高さから腰が引けてしまい、購入には至らなかったのですが、その静かな走行音と圧倒的な維持費の安さには大変魅力を感じることができました。
時は流れ、日産リーフの中古車が異常な低価格で流通していることに気付き、夢の電気自動車が格安で手に入るかもと私の日産リーフ熱は再燃することとなります。
仕事終わりで日産リーフ営業所を2店舗ほど訪れ、走行距離が280kmにも伸びた新型リーフにも試乗させていただくことに。ここで、さらに洗礼された乗り心地を味わうことができ、「リーフを新車で購入するのもアリかな!?」という気にもなってきました。
しかし、リーフの試乗を終えたあと、ご自身もリーフオーナーであるという営業マンにした次の質問で、日産リーフを購入する気持ちは薄まっていくのでした。
日産リーフの危険性を把握できる質問(1)
私はリーフの保証内容(電気自動車の心臓部であるリチウムイオン電池の保証方法)について、不安を覚え、このような質問をしました。
販売店ではリーフに詳しいという営業マンがわざわざ登場し対応してくれましたが、この質問に対してその場で回答してくれることはありませんでした。
日産リーフを購入すると「日産ゼロ・エミッションサポートプログラム」という有料会員サービスに加入をしていくのですが、これに加入することで、車検等の費用が掛からなくなるなどのメリットが発生します。(詳しく内容を聞くと、ただの費用を分割前払いするシステム)
このサービスについては非常に強調されましたが、私が一番聞きたいリチウムイオン電池の保証については、詳しく回答をしていただけませんでした。
結果、パンフレットをペラペラと捲り、次の記載を読み上げてくれました。
本保証は「30kWh駆動用バッテリー搭載車」の場合。正常な使用条件下において新車登録から8年間または走行距離160,000kmまでのどちらか早い方において、ツインデジタルメーターのリチウムイオンバッテリー容量計が9セグメントを割り込んだ(=8セグメントになった)場合に、修理や部品交換を行い9セグメント以上へ復帰することを保証しています。
引用:日産リーフHPより
日産リーフは電気自動車ですので、リチウムイオンバッテリーが内蔵されています。
まさに、電気自動車の心臓部になるわけですが、このバッテリー保証に関する内容が曖昧であることが、リーフの中古車が激安である所以であるのかもしれません。
✔ リチウムイオンの保証はどうなっているのか
日産リーフの危険性を把握できる質問(2)
日産リーフの電池保証内容が書かれたパンフレットを一読してみると、いくつか曖昧な記述が記載されていることに気付きます。
その中でも特に気になる表現として「正常な使用条件下」というフレーズがあります。
正常な使用とはどういった使用なのかの明記が無く、営業マンもこの質問には答えてくれませんでした。
急速充電や急発進、高速巡行など電池に負担が掛かる使用方法は理解できるものの、必要な場面も多く、どの程度まで認められるのかは気になるところです。
仮に、電池に不具合が発生した場合、「正常な使用をしていない」という理由で交換を渋られたらたまったものではありませんので、ここは明らかにしたいところです。
✔ 正常な使用条件とは、どのような条件なのか
日産リーフの危険性を把握できる質問(3)
結局、営業マンはこの回答にも即答してくれなかったわけですが、後日いただいた電話では「これまで電池を交換したケースはない」という証言を聞くことができました。
保証すると書いてあるのに、保証したケースがないとは、どういうことなのでしょうか。
まだ新しい技術のはずの電気自動車が故障しないことはないと思いますが。
他にも
- 保証期間内に9セグメントを割った事例は、これまでどれほどあるの?
- スマホの場合、すぐ電池が無くなるようになると修理は難しいようだが、リーフのリチウムイオンバッテリーは修復が可能なの?
などの質問をぶつけたのですが、その場では「後日回答します」と言われましたが、未だに回答はありません。
✔ 電池を交換したケースはあるのか
購入したリーフが仮に不良品であった場合、保証内容がこれだけグレーというのは大きな問題だと感じてしまいます。
リーフの中古車は危険がいっぱい
特に、中古車リーフが非常に激安な理由として考えられることは、中古車ではそのオーナーが「正常な使用条件下」で使用されてきた車なのか判断ができないことが一番の要因ではないでしょうか。
そもそも「正常な使用条件」が何を示すのかが曖昧な以上、使用状況の確認は難しいわけです。
例えば
- 急速充電を何回以上行った
- 高速走行を何km以上行った
などの条件が、正常性に関わるとするならば、中古車を購入するときにこの部分をチェックできるようになっていなければいけないはずです。
いくら保証期間が何年か残っていたとしても、保証が受けられないのであれば意味がありません。
また、リチウムイオンバッテリーの消費が激しい状態を修理でリカバリーすることは本当に可能かどうかも疑問が残ります。
仮に、修理が可能だとするならば、半永久的に日産リーフを乗り続けることが可能になるわけです。
以上の理由から、私が日産リーフの激安中古車を手に入れることは無くなりました。
あのリーフの乗り心地は病みつきになりそうな素晴らしさだっただけに残念ですが、将来技術が進歩し、保証内容に満足できるような時代が来たら、ぜひマイカーとして電気自動車に挑戦したいものです。
日産リーフこそ中古車でお試しするべき車
ここでは日産リーフに乗るうえで知ってほしい真実を紹介しましたが、この真実を知ったうえでもリーフに乗ってみたいという方もいるはずです。
そうしたどうしてもリーフに乗りたい方には、まずは中古車から乗り始めることをおすすめします。
理由は、あまりにもリーフの中古車がお得すぎるからです。
上でも紹介したように、3年落ちで低走行の中古車が新車の半額程度で乗れる状況がリーフにはあります。
新車購入時の補助金もかなり目減りした現在では、あえて新車を購入するメリットはあまりないのではないでしょうか。
こちらのガリバーが運営する中古車個人売買サイトを利用すれば、日産リーフの中古車が販売店で購入するよりもさらに安く購入することができます。
決済や車の輸送・書類手続き・名義変更などはすべてガリバーが代行してくれ、 取引を行う際はお互いの個人情報を開示せずにやり取りができます。出品手数料も無料です。
最近では、このサイトで取引をする方が急増しており、中古車市場以上に良品質で低価格の中古車が手にできるようになっています。
以上、本日は「日産リーフのデメリットを把握できる3つの質問」を紹介しました。
ぜひリーフを購入する場合は、ここで紹介した質問を投げかけてみてください。